2016年8月30日火曜日

「私たちの思う○○像」

本日も当ブログにお越しいただきありがとうございます!




今日は、「私たちの思う○○像」という話し。



実はこれ、ある介護施設に勤める方から聞いたものです。


○○には実際は”医者”が入ります。


まず、患者さん目線でみた悪い医者像。


・パソコン・カルテばかり見て患者本人とは目も合わせない。

 → いそうな気がします


・足が痛いと言っているのに、触ること、めくることすらしない。

 → 施術の時に痛い部位には触れない、ということとは違いますよ~。

   視診、動診、触診はきちんとしてますよね。


・ダラダラと説明して、結局なんなのかわからない。

 → これは私も気をつけなければなりませんね…。


・全て年のせいにする。見る前から年のせいにする。

 → 病院ではありがちかもしれませんね…。


   老化による退行変性はあるでしょうが、

   それが必ずしもその症状を呈しているとは限らないですからね。


・横柄、言いたいことが言えない雰囲気

 → 「先生」と呼ばれる人にはありがちな状況ですが、

   私も十分気をつけるようにはしています。





逆に、良い医者像です。


・目と目、顔と顔を合わせて、話しをよく聞いてくれる。

 → これは診察室の中だけではなく、大事なことですね。


・話しやすい雰囲気を作ってくれる。

 → 雰囲気作りも大事ですね。


・痛いと言ったところをちゃんと見て確認してくれる。

 → 当たり前のように見えますが…


・わかりやすい説明をしてくれる。

・家族や付き添いにだけでなく、本人にもわかりやすく説明しようと努力している。

 → やはり説明は大事ですね。


・年のせいだけにしない。たとえそうでも、共感して原因を考えようとしてくれる。

 → 共感は大事ですね。


・こちらの心細さを理解してくれる。

 → 患者さんは不安なので、その心象を察して共感することが必要です。






こう見てみますと、上の良い医者像と悪い医者像は、

結局真逆のことを言っています。



もちろん、医者でなくとも、どの職業にも、

この○○像は全くもって当てはまると思いますので、


治療家も十二分に気をつけて、患者さんや、その家族、

そして、周りの人に接することがとても大事ですね。


私も気をつけます。




今日もブログを読んでいただきありがとうございました!




操体法は、患者さんとの共同作業で、患者さんの生活を豊かにしていきます。


以下のリンクから確認してみてください!





【NEW】10月腰痛①セミナー
http://after-seitai.com/lp/a3/



9月腰痛②セミナー
http://after-seitai.com/lp/a9/










セラピストスキルアップ実践会

0 件のコメント:

コメントを投稿