2017年5月31日水曜日

操体法と感覚統合

本日も当ブログにお越しいただきありがとうございます!


当実践会でお伝えしている、

操体法、というのは、

実に様々な分野と接点があり、実際にコラボしています。

三軸修正法とコラボした三軸操体法であったり、

天城流湯治法とコラボした天城流操体であったり、

ポール操体であったり、

いろいろな技術・健康法と組み合わせられています。


操体法自体が大きな概念を持っているので、

いろいろな方法論と共通性があるのでしょう。



さて、私は国家資格としては作業療法士なのですが、


作業療法の理論の中に、感覚統合理論というものがあります、


難しいことは省きますが、

触覚、視覚、聴覚、前庭覚、固有受容覚などの感覚を、

受容しづらかったり、受容しすぎたりするという状態のこどもが、

なかにはいるわけですが、


固有受容覚刺激の受容が足りないこどもに対して、

他動的に関節を圧迫して、固有受容覚の刺激を入力したりします。


最近、児童施設でこれをやってて、

ふと、操体法にも骨操法というのがあるのを思い出しました。


当実践会のカリキュラムでは、アドバンスコースでお伝えするものです。


関節の圧を高める、というのが代表的なやり方です。


ただ、感覚統合理論では固有受容覚の刺激の入力として私は行っているのですが、

これを受けているこどもは、おとなしくして、気持ちよさそうにしています。


ふだん激しく動き回るこどもがおとなしくしているので、

やっぱり気持ちいいのでしょう。


気持ち良さを味わう、という点では、やはり操体法と関連している部分もありそうです。


少なくとも、こどもにとって気持ちよい刺激を入れるならば、


こどもの神経系が良好に発達する、ということは言えると思うので、


操体法と通じるものがあると私は思います。



今日は雑感みたいになりましたが、


操体法の理念と通じるものは、他にもといろいろとありそうです。


気がついたらまたお話ししたいと思います。


今日もブログを読んでいただきありがとうございました!



操体法を学ぶなら、以下のリンクをご確認!



【短時間テクニックが学べるセミナーはこちら↓】


7月腰痛編①~下肢からの改善編~セミナー
http://nakamura-koutarou.1andingpage.com/?page_id=412





6月腰痛編②~上肢からの改善編~セミナー
http://after-seitai.com/lp/a9/






中村から学ぶ技術×経営の2日間セミナー(
一人治療院改革プログラム)
http://nakamura-koutarou.1andingpage.com/?page_id=510




経営系のセミナーはこちら↓


【6ヶ月間の中村塾】高単価治療院構築プログラム
http://nakamura-koutarou.1andingpage.com/?page_id=111





セラピストスキルアップ実践会

0 件のコメント:

コメントを投稿