2017年10月25日水曜日

患者中心?

本日も当ブログにお越しいただきありがとうございます!



皆さんは、「患者中心の医療」とか言う言葉を聞いたことがあるかと思います。



心理療法の世界では、「クライエント中心療法」という分野もあります。



「クライエント中心の作業療法」というものもあります。



患者中心=クライエント中心


と思われる方もいるかもしれませんが、実際は異なります。



現代医療の「患者中心」は患者中心ではなく、


「診断名中心」


のようです。


つまり、その患者さん(例えばギックリ腰でやってきた田中さんとします)


の考え方や、人生、生活歴等々をふまえたうえでの田中さん、ではなく、


「ギックリ腰の患者さん」としてとらえてしまうということです。



そうなると、どんな方でも、「ギックリ腰の患者さん」などど診断名でとらえられてしまいます。




さて、何が言いたいかと言いますと、



来院された患者さんを、例えば、


「腰痛の患者さん」とか「肩こりの患者さん」などととらえ、


腰痛の患者にはこの操法、


肩こりの患者さんにはこの操法、


と診断名や症状別に操法を当てはめてしまうのは勿体ないということです。


常日頃から操体法は症状別の手技ではない、とお話ししてはおりますが、


狭義の意味では、


患者さんはそれぞれ違う身体を持っているので、、


それぞれの患者さんにあった操法が必要だということ。


もっと広義に考えると、



操体法には、


息・食・動・想・環


という5つの概念があるので、


その全てを観ていく必要がある、ということになります。


上記5つは患者さんそれぞれ異なるはずです。


なので、 それぞれの患者さんにあった操体法を計らっていく必要があるのです。



冒頭の「クライエント中心」の本来の概念は各自勉強していただくとして、



少なくとも、


患者さんを診断名や症状別にとらえるのではなく、


「ユニークな人生を歩んでこられた一人の○○さん」


としてとらえられたらよいのではないかと思います。




今日もブログを読んでいただきありがとうございました!






【短時間テクニックが学べるセミナーはこちら↓】

中村が直伝する1日テクニックセミナー
http://abaql.biz/brd/archives/swhpqi.html




顎関節症セミナー
http://abaql.biz/brd/archives/jwvwmy.html




11月肩こり編セミナー
http://abaql.biz/brd/archives/kvukyh.html




10月腰痛編①~下肢からの改善編~セミナー
http://abaql.biz/brd/archives/xxgnlv.html



セラピストスキルアップ実践会




0 件のコメント:

コメントを投稿